徒然weed

アウトプットの場

専門科目(システム情報学専攻)

システム情報学専攻院試2019年第4問

コンピュータアーキテクチャの問題。 本日のおまけ 多才(多彩)ですな。 youtu.be youtu.be

システム情報学専攻院試2017年第4問

遅延モデルとか範囲内なのかよ... (3)あたりから難しいし、マジで嫌になる。 本日のおまけ youtu.be

システム情報学専攻院試2019年第3問

制御論の問題。現代制御。 説明問題わけわからん。 本日のおまけ 院試終わったら夏っぽいことしたいと思ったけど院試終わったら夏終わってるわ。 チューブ前田見るとなんかツボってくる。 youtu.be

システム情報学専攻院試2018年第3問

2018年の制御の問題。 ※メールでの問題の共有などは今後は控えさせていただきます。 本日のおまけ ポートランドいいな。アメリカに旅行したい。 youtu.be

システム情報学専攻院試H22第5問

コンピュータアーキテクチャの問題。 サイクル数を求める問題とその短縮方法を問う問題は頻出。(4)などはどれだけ早く命令に無駄があるか気づけるかがカギみたい。 本日のおまけ この動画でコービーのファンになった。今となってはロック画面はコービーブラ…

システム情報学専攻院試H24第4問

論理回路の問題。解いた痕跡をあえて残してみた。 痕跡にもあるが、(3)に関しては途中でMの六つの状態に関して、入力⇒出力が等しいペアが三つできてそれらをQ2の状態にすればいいんだなと気づく。 (4)に関しては等価かどうかわかるのはs次分割とs+1次分割が…

システム情報学専攻院試H24第3問(2011)

制御論の問題。 以下復習。 【ナイキストの安定判別法について】 ①一巡伝達関数のベクトル軌跡を描き(-1,j0)の周りを時計周りに回る回数をNとする。時計方向は+、反時計方向はーとする。 ②一巡伝達関数の極の中で実部が正であるものの個数をPとする。 ③N+P…

システム情報学専攻院試H24第4問

コンピュータアーキテクチャの問題。以下問題の掲載。 本番では(3)分かったら(4)まで行けそうだけどまず(3)で何聞かれてるのかわからなかったら詰みそう。2の補数表現などはよく出てくるのでここで少しおさらいがてら。(注3)理解するの意外と難しいのは俺だ…

システム情報学専攻院試2012年第3問

問題 【ナイキストの安定判別法について】 ①一巡伝達関数のベクトル軌跡を描き(-1,j0)の周りを時計周りに回る回数をNとする。時計方向は+、反時計方向はーとする。 ②一巡伝達関数の極の中で実部が正であるものの個数をPとする。 ③N+P=0⇒安定、それ以外は…

システム情報学専攻院試H29第2問

(d),(e)がまだできていないのでまた戻ってくる。 オペアンプで負帰還回路を作成した場合は入力電圧差が0になるように出力電圧を調整するようになる。 安定動作って要は発振しないってことだと勝手に解釈。わけわからん... 本日のおまけ 最近忙しすぎて鬱っ…

システム情報学専攻院試H29第3問

(2)フィードバック系の極配置とオブザーバの極配置が独立にできることを分離定理といった。これは過去の問題で既出。 あとはひたすら計算問題みたいなのが続く。最後はよくわからなかった。教えて強い人... 先日このブログを読んでくださっている方からコ…

システム情報学専攻院試2016年第4問

コンピュータアーキテクチャからの問題。 アセンブラ命令のJNZはflag が1の時「プログラムカウンタをオペランド分進める」でそれ以外の時「プログラムカウンタを1を進める」の間違いでは??? こっちのほうが正しいかも↓ 本日のおまけ 【Part1】 Official髭…

システム情報学専攻院試H28第3問

制御論の問題。考察せよ、的な問題はとりあえず飛ばした、よくわからないので。明後日は共通数学(2010)をしっかりリリースしたい。時間があるGWに院試勉強を進めたい...(超絶やりたくないが) 本日のおまけ 【Part 1】GWは時間があり、いろんな本を読んでい…

システム情報学専攻院試H28第2問

(2)カットオフ周波数は「伝達関数の実部と虚部の絶対値が等しくなる周波数のこと」or「ゲインが最大ゲインより3db下がる周波数」という認識なので「カットオフ周波数における電圧利得は1/√2」と決めつけるのは間違いな気がするのだがいかに。(要は定数倍を…

システム情報学専攻院試H27第3問

制御論の問題。 (1)(a)は初期条件として振り子の角度と角速度がともに0という条件は宣言しなくてもいいのか?? (2)ラウスフルビッツの安定判別法は表の最左列が全て正であることが必要十分。 (3)(b)はよくわからん... 本日のおまけ 先週、大学での最後の1年…

システム情報学専攻院試H27第2問

回路学の問題。(2)カットオフ周波数=伝達関数の実部と虚部の絶対値が等しくなる周波数のこと⇔位相のずれがπ/4 (3)発信回路は増幅器と帰還回路で構成されている。それぞれの伝達関数をAとBとすれば全体の伝達関数の分母は1-ABとなる。分母が発散するためには…

システム情報学専攻院試H25第3問

制御論の問題。 (1)「状態空間実現(表現)」+ラプラス変換 (2)(a)ボード線図(一時遅れ系の形くらいは覚えておく)(b)簡単 (3)(a)根軌跡... (b)ラウスフルビッツの安定法 (4)オブザーバについて(分離定理) ・オブザーバとは 状態xが直接観測…

システム情報学専攻院試H25第2問

回路学の問題。 ボルテージフォロア回路と電流電圧変換回路とやらが出てきた。 前者は理想オペアンプの入力インピーダンスが大きいことを利用してセンサなど信号源からの微弱な電流を検出するときに使うそう。電流電圧変換回路も似たようなもん。(2)では出力…

システム情報学専攻院試H25第4問

今回は論理関数に関する出題。問題はシンプルだがあまり易しくない。というか発想が突飛すぎないか?笑 まず、(3)で分配則→吸収律を使って答え出すところとかあまり式変形の必然性が見えない...(4)はa=bを変形させる式なぞ知らんかった。 今回も収穫が…

システム情報学専攻院試H25第1問

信号処理の問題。 まず以下を確認する。 ①フーリエ変換とフーリエ級数と離散時間フーリエ変換と離散フーリエ変換 ②関数の積のフーリエ変換→??? ③サンプリング定理とは ④ウィーナーヒンチンの定理 離散時間フーリエ変換は「元の時間信号とデルタ関数列と畳…

システム情報学専攻院試H26第2問

今回は回路学の問題。正直難しい。計算もややこしいのがあるしヒステリシスを曖昧に覚えていたら半分は解けない。普段はだいたいオペアンプの電源電圧を考えていないからこういう問題が出てきた時少し動揺する... 修行を積まねば。 本日のおまけ この人のYou…

システム情報学専攻院試2014年第3問

今回は平成26年第3問の制御論の問題を解きました。早速自分の雑な解答を。 もう手書きであることの恥を捨てた。 最終値の定理をこれから状況に応じて使っていきたいです。内部安定性という概念初めて知った... 制御論はこれ以外だとラウスフルビッツの安定…

システム情報学専攻院試H26第4問

前回に引き続き東京大学情報理工学研究科システム情報学専攻の過去問からです。平成26年の第4問です。 「順序回路」に関する問題です。順序回路とは過去の入力履歴を内部状態として保持する論理回路です。順序回路は一般に入力の集合X、状態の集合Q、出力の…

初投稿(システム情報学専攻院試H26第1問)

記念すべき1回目の投稿です。問題は東大の情報理工システム情報学のものです。平成25年の1問目です。(↓ここから見れます) http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/course/ipc/pdf/2014system-j.pdf 信号処理の問題です。与えられた離散時間信号に対し謎いF変換…